《登山》日本百名山 鳳凰三山縦走登山 その3

2日目 三山頂上へ出発

7月21日

朝5時、薄暗い中、南御室小屋を出発

s-IMG_5342

しばらくは前日と同じような森林を進みます。

s-IMG_5352
s-IMG_5353

登山道が白砂に代わってきました。


絶景 富士山

s-IMG_5357

地図の2587m付近から砂払岳までは

富士山、八ヶ岳など

360度いろいろな山が一望できます。

背中側に富士山があったのですが

最初気が付かず

前を歩いていた女性が教えてくれ

振り返ったらこの大絶景です。

感動して涙が出てきました。

女性の方ありがとうございました。


薬師岳小屋

s-IMG_5369

薬師岳小屋は新築されてから1年ほどの真新しい小屋です。

しかし水場やテント場はありません。

小屋泊で夜叉神峠登山口から入った方なら

ここで泊まると、南御室小屋より1時間程度短縮できますね。

水場が無いのがネックです。


薬師岳

s-IMG_5371

鳳凰三山、一座目 薬師岳 2780m

薬師岳小屋から10分程度で薬師岳頂上に着きます。

頂上に遮るものが無いため

天気が良ければ眺めは最高です。

s-IMG_5378

八ヶ岳が全景が丸々見ることができます。

八ヶ岳の殆どのピークが見えているのではないかと思います

本当に綺麗な山ですね。

ますます八ヶ岳全山縦走がしたくなりました。


観音岳

s-IMG_5375

薬師岳から観音岳までは稜線をまっすぐ進むだけです。

足場がずっと砂のため

痩せ尾根ではかなり慎重に進む必要があります。

s-IMG_5393

鳳凰三山、二座目 観音岳

鳳凰三山の最高到達点 2840m

s-IMG_5394

ここまではコースタイムよりもだいぶ早く着くことができました。

地図のコースタイムが甘いのではないかと感じました。


地蔵岳

しかしここからの岩稜のアップダウンが堪えます。

コースタイムの貯金をすべて使い果たしてしまい

結構バテ気味、シャリバテなのかな

賽ノ河原に荷物をデポし

10分程度砂の坂道を下ります。

s-IMG_5425

鳳凰三山、三座目 地蔵岳

s-IMG_5422

そしてオベリスク !!

s-IMG_5429

そしてお地蔵さんたち

持ち帰ると願いが叶うそうです。

そしてまた新しいお地蔵さんをお持ちくださいとのこと

※近くの方の解説でした。

地蔵岳の頂上はオベリスクのてっぺんです

若い人たちはチャレンジしてますが

高所恐怖症の私には絶対無理

観音岳の方が高いから良いんじゃねぇかと

自分に言い聞かせて

また賽ノ河原に戻ります。

しかしハエ多すぎ。


高嶺

s-IMG_5432

白砂の稜線。

痩せ尾根もあり

左側はこの写真のようにきわどい傾斜です。

乾いてるから良いけど

雨降ってたら足滑らせて

その時点でさよーならー。って危険な箇所ですね。

高嶺 2779m

s-IMG_5434

ここで富士山、北岳とお別れです。

日本一、日本二位のツーショット


白鳳峠

白砂の稜線、痩せ尾根が終わりました。

やっと少し腰を落とせる場所がありました。

s-IMG_5437

白鳳峠から南アルプス林道までは

ゴーロ帯が続きます。

ゴロゴロした石、浮石が多く(いや殆どと言っていいかも)

2日目で疲れているせいか

集中力が続きません。体幹をもっと鍛えるべきとも思いました。

ゴーロ帯が終わったら

今度は急直下のはしご、鎖場、ロープ場が続きます。

ここでも浮石が多く

2度3度と尻もちをついてしまいました。

本当に何度も心が折れそうになります。

s-IMG_5438

集中しないといけません。落ちたら即死です。

s-IMG_5440

白鳳峠入口そして広河原

s-IMG_5441

白鳳峠入口(南アルプス林道)到着!!

最後の最後まで浮石があります。

登山道の出口にある3段の鉄階段にまで浮石がありました。

最後は思いっきり蹴っ飛ばしてやりました。

疲れたぁー。楽しかったぁー。

南アルプス林道を15分下ります。ここは車通行止めです。

広河原へはこんな川沿いを歩きます。

今年は梅雨が長かったので水の量が豊富です。

s-IMG_5442

バスまで30分ほどあったので

登山バッジを買ったり、

アイスクリームを食べたり

甲府駅まで2時間はゆっくりと寝ることができました。

この界隈にはまだまだ登りたい山があるので

広河原へは今後も何度か訪れるでしょう。

楽しみです。

情報をいろいろ頂いたり

テント場、登山道でお話しできた方々、ありがとうございました。

おかげでとても楽しい山行になりました。

またどこかの山でお会いしましょう!

野呂川広河原インフォメーションセンター
https://www.minami-alps-br.org/travel_guide/detail/location_01/tourist_facility/tourist_facility04.html

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA