もくじ
夜叉神峠
夜叉神峠登山口から約1時間歩き
夜叉神峠に着きました。
※地図は昭文社 山と高原地図を基にしております。
夜叉神峠には夜叉神峠小屋があり
トイレ、テント場がありますが
登山口から1時間程なので休憩所的なところなのでしょうか
※後日調べると、昔は夜叉俣峠まで車ではこれなかったため
この夜叉神峠小屋で1泊してから登山することが多かったそうです。
便利な時代になった分、この小屋も大変だと感じました。
夜叉神峠小屋テント場
まだ曇ってますが景色は最高です。
北岳、間ノ岳、農鳥岳の白峰三山の迫力がすごいです。
ちょっとiPhoneの写真じゃ伝わらないかも・・
夜叉神峠小屋出発
ここからの登山道は絶対に迷うことのない一本道のため
目印等は殆どありません。
夜叉神峠登山口が初心者向けというのはその通りで
ものすごく楽に歩くことができ
翌日の三山登山へ余力を残すことができました。
夜叉神峠小屋から30~40分進んだところです。
地図に名前は書いてません
2001mの標高とベンチと書かれている箇所ですが
ベンチは見つけられませんでした。
夜叉神峠小屋から1時間半
地図上の2177m 杖立峠道標です。
傾斜が少しきつくなってきた所に
少し開けた場所があります。
目の前は北岳です。
苺平
千頭星山への分岐、辿っていくと青木鉱泉分岐に行けるようです。
だいぶ廃れた感じがしますね。
右に行くと30分で南御室小屋
左に行くと眺望の良い辻山 2585mのピークがあります。
私は体力がないので右に進みます。
南御室小屋近辺の携帯電波は・・
南御室小屋が近づいてくると
au電波はここまでとか
ドコモはここまで、みたいな看板がいくつか置いてあります
auは本当にその看板までしかつながりません。
注意して下さい。
ドコモは下の写真のような見晴らしの良いベンチ付近
南御室小屋の入り口付近なら3Gですがバリ4で繋がります
ちょいテント場寄りは電波入りません。
ソフトバンクは不明ですが、2社で散々ですので。
たぶん壊滅的と思ってください。
南御室小屋到着
南アルプスの天然水が飲み放題です。
テント場は結構広くて30張位でしょうか
当日は15張程度のお客さんでした。
幕営料500円 リーズナブルですね。
周りを森林で囲まれているので静かで雰囲気の良いところです。
地面は砂でペグが抜けやすいです。
大きな石など重しにする必要がありました。
南御室小屋 http://www.houousan.com/