今日はネタもあまりないので
久々にX01HTネタでも書きます。
買って1ヵ月経ちますが
電話、インターネット、メールの使用と
ほとんどこれらで1日が終わりですが
前々から試したかった
自宅で無線LAN環境でのインターネット、メール接続
そしてskypeの導入と快適化を狙ったアプリケーションの導入です。
今まで使っていた有線ルーターを無線ルータに付け替えて
X01HTの設定となりましたが
無線LANを有効にして、WEP設定して、
PC側でX01HTしか使えないように制限かけて無事終了しました。
11gなのでインターネット、メールともサクサク動きます。
パケ代節約になりそうですね。
X01HTの無線LANセキュリティですが
WEPにしか対応していなく
TKIP、AESなどの暗号化セキュリティには対応していないので
注意が必要です。
まぁWEPと特定の機器以外はアクセスできないようにすれば
なんとも無いでしょう。
あとskypeは今まで使ったことが無かったのですが
メッセンジャー並みに設定楽チンのような気がします
あれよあれよでPC側、X01HT側のインストール、設定が完了でした。
ただX01HTで使う場合付属のUSBイヤホンを使えば問題ないのですが
WindowsMobile全ての機種で
skypeでの通話音は本体スピーカーから聞こえてしまいます。
やはりそこは携帯電話ですから
通常の携帯電話と同じようにskypeの通話も出たいものです。
(だってイヤホンで話していると、頭おかしい人って思われちゃうでしょ?)
聞いた話に寄ると
W-ZERO3[es]ではChgSndOut.exeというものが既に入っていて
これを使うと携帯電話と同じ様に使えるようです。
[es]じゃないと入っていないみたいです。
無線LANモジュール付いてないのにこんな物入れてるんだね。
俺にもくれー。どっかに落ちてないかな。
周りに[es]ユーザ居ないし・・・。
もうちょっと探してみます。
あと文字入力関係ももっと楽チンになったら便利かと思っておりますが
まずはこれ
ATOK for Pocket PC
Microsoft Windows Mobile 5.0には対応しておりませんが
無理やり対応させている方もいらっしゃるようです。
SmartPhoneFun
まぁhtc Z とX01HT 出ているので
JUSTSYSTEMさんも近々対応してくれるでしょう
正式対応版を待って買いましょう。
それまではフリーでこんなんでも使っておきますか
X01HTの日本語入力で予測変換ができる!
ComPOBox乙
辞書もフルブラウザでポータルサイトなどにある
辞書を使えるのですが
こんなのも見つけました。
AirDictionaryフリーウェア版
まぁ接続しなくちゃいけないなら、あまり意味は無いですね。
メモリにインストールしても重くなりますので
意味は無いと思いますが。
あぁーケースも欲しいなぁ。
PDAIR アルミケース for hTc Z/X01HT
発売1ヵ月(ドコモから考えるともうちっと経ってるけど)にしては
なかなか周辺機器などそろって来ている思います。
海外ではどうなのかな?
今度調べておきますね。
ではまた。