子供を塾に送ったあと
迎えに行くまでの3時間ほど近所を歩いてきました。
さいたま新都心駅からスタート。
今回の目的は2つ。
まず一つ目。
ずっと前から気になっていた
1番線の一番先頭あたりのホームから見れるレンガ造りの側溝。
この辺りは昔、片倉紡績があった場所です。
現在でも三菱マテリアルの工場もあります。
反対側に回ってみると
高沼用水路なる看板と暗渠され公園となった場所がありました。
どうやら明治時代の高台橋という橋だったようです。
さらに進みます。
さいたま新都心にあるおしゃれなマンション
モザイク柄のタイルはデジカメ泣かせです。
高架下で見つけたレトロな街灯。
昭和の時代によくあった形です。
信号待ちをしていると
後ろにあったたい焼き屋さんに次から次へ人が入っていきます。
小腹も空いていたのででたい焼きを買いました。
「夢ある街のたいやき屋さん」というお店で
たい焼き屋を特集した本にも紹介されているようです。
養殖物でしたが、自家製餡子と生地がふかふかでおいしかったです。
1個130円也
昇運ですって。タイの頭も上向きになってます。
さらに進みます。懐かしい感じの薬局。
ポップ多すぎ。
またしばらく歩くと埼玉トヨタの駐車場に
パトカーが止まってました。
まるで西部警察。
救急車も数台ありました。
やっと最後の目的地が見えてきました。
いつも電車から見える鉄塔。
かなりの高さがあります。
今日の鉄ヲタは鉄道ならぬ
鉄塔ヲタとなりました。