さいたま市の博物館めぐりをしてきました。
大宮にあるさいたま市立博物館の企画展を見に行ったついでに
そこから岩槻へ移動
岩槻は人形の街
人形屋さんだけで数十件はありそう。
5月5日の書入れ時が終わり
棚替えのためどの店も忙しそう。
人形屋さんには明日から何が並ぶのだろうと思いながら目的地へ向かう
うなぎで腹ごしらえしつつ
川越に負けず劣らずの時の鐘。
住宅街にぽつんと存在ずるのがもったいない位。
時の鐘から歩いてすぐ
岩槻藩遷喬館
築200年の藩校が現存するなんてすごい。
こちらも住宅街に突然出現。
次は岩槻郷土資料館
昭和初めの警察署を利用した建物
建物内がまたすごい。
松本清張のドラマとかでそのまま使えそうな雰囲気。
展示物は郷土系のありがちなものばかり。
留置場あとに農作器具が並ぶカオス状態。
できれば警察署として復元してほしい。
時間がないのでここで帰ったが
今度は岩槻城址公園も行ってみたい。
これら博物館全部無料。
すごいぞさいたま市。