普段使いの財布は二つ折りの革財布ですが
登山に行く際には重量とコンパクト性を重視し
登山専用財布を持つようにしてます。
今までは登山に行く時は モンベル スリムワレット を使ってました。
とても軽くて最近のウルトラライト志向にはうれしい限りですが
欠点として小銭入れ部分がマジックテープでべリベリッとうるさいのと
あまりにスカスカの状態だと
財布を逆さにしたときにお札やカードが落ちそうになるため(たぶん落ちます)
小さめのダブルクリップでお札と財布を挟んで使ってました
登山に行く際に財布に入れるものも厳選します
カードも2枚くらい(クレジットカードと保険証位)、そしてお札と小銭少々だけです。
交通機関(登山口までのバス以外)はsuicaで済んでしまいますし
コンビニやスーパーではsicaやQuickpayで支払うことが可能なためです。
こういった欠点もあり新しい登山用財布を探していたのですが
最近現金しか使えなかった近所のクリーニング店や
クレジットカード(サイン要)しか使えなかったドラッグストアや
現金以外支払い方法が無かった個人経営飲食店もpaypayが使えるようになったため
実生活でも現金はほとんど使わなく、銀行に行く頻度も少なくなり、
普段使いの財布そのものが不要なのではと考えるようになりました。
なかなかピタリとくる財布が見つからないまま数カ月が経ちましたが
先日、たまたま登山用品を買いに行ったMt.石井で見つけたグレゴリーの財布が
値段もサイズ感がとても良く
登山だけでなく普段使いでも使えそうと考え早速購入してみました。
グレゴリー コインワレット カラー:HDナイロン 2160円
カラーバリエーションがいくつかあるようですが
旧式?のためかどの店もほとんど在庫がありません
今回はHDナイロンというカラーにしました。
まず重さ比較です。
モンベル 26g 10×12cm
グレゴリー49g サイズ11W×8H
当たり前ですがジッパーなどが無いモンベルは軽いです。
大きさ、スマホと並べてます
グレゴリーの中身は
この時でカード6~7枚
小銭10枚ほど、お札3枚(4つ折り)
まだだいぶ余裕があります。
外側もしっかりした固さがあるので持ちやすいし
大きさもお尻のポケットに入れてもだいぶ余裕があります。
前述のように普段使いでは財布は殆ど使わなくなっておりますので
感想はありません。小さく軽くなった分、カバンの中にスペースができて良かったです。