明日からスキーに行ってきます。なんと7年ぶり!
前回初めてカービングスキーを体験。
スキーってこんなに簡単だったの?と思う程の衝撃を受けました。
7年前にかなり上達した(と自分では思ってる)滑りができるか楽しみです。
野沢温泉は最低気温マイナス10度。
北海道並みの温度が長野で体験できるとは思いませんでした。
今日のライブカメラでもかなり吹雪いてそうでした
4台のライブカメラのうち3台は視界不良でした。
低気圧ありがとう!(ちきしょ)
今回の装備ですが
私の一番大嫌いな寒さ対策が中心です。
ユニクロでヒートテックのババシャツを購入
一回こっきりの旅行などではユニクロが大活躍しますが
時期が時期だけにヒートテック製品はほぼ売り切れでしたが
売り切れては仕方ありません。
仕方ないので丸井でヒートテックもどきのスパッツを購入
あとは
貼るホッカイロ
ネックウォーマー
インナーグローブ
ウィスキー(小瓶)
デジカメを持って行きますが結露に注意しなくては行けませんね。
ホッカイロはそれ用でもあります。
あと野沢温泉の名物も気になるところ
野沢菜、蕎麦はもちろん
野沢菜おやきなるものがあるそうです。
野沢温泉でとれる日本在来の菜の花の葉が
野沢菜になるそうです。知らなんだー。
長野県出身の高野辰之の詩で
有名な朧月夜でも歌われています。
************************************
朧月夜
菜の花畠に 入日薄れ
見渡す山の端(は) 霞ふかし
春風そよふく 空を見れば
夕月かかりて におい淡し
里わの火影(ほかげ)も 森の色も
田中の小路を たどる人も
蛙(かわず)のなくねも かねの音も
さながら霞める 朧月夜
************************************
この高野辰之
故郷、朧月夜、もみじ、春がきた、春の小川の詩も書いているそうです。(wikipedia参照)
今なら印税で悠々と暮らしていけそうな位の人ですね。
そしてもちろん温泉でしょう
http://www.vill.nozawaonsen.nagano.jp/now/onsen/sotoyu/index.htm
寒さがなければもっと最高なのですがね。