掛川駅に戻る前に少し寄り道
掛川城の裏手にある大日本報徳社を訪れました
大日本報徳社は二宮尊徳の教えを広めるための団体で
現在も現役の団体です。
大日本報徳社 淡山翁記念報徳図書館
大日本報徳社 淡山翁記念報徳図書館
竣工:1927年
設計:馬場組
静岡県掛川市掛川937
県指定文化財
大日本報徳社 大講堂 と右:道徳門:左:経済門
竣工:講堂1903年/正門1909年
設計:不詳
静岡県掛川市掛川937
講堂:重要文化財
正門:県指定文化財
大日本報徳社 仰徳学寮
旧有栖川宮熾仁親王邸侍女部屋
竣工:1938年
設計:不詳
静岡県掛川市掛川937
県指定文化財
大日本報徳社 仰徳記念館
旧有栖川宮熾仁親王邸御座所
竣工:1884年/1938年下賜移築
設計:不詳
静岡県掛川市掛川937
県指定文化財
大日本報徳社冀北学舎 冀北学舎
旧遠江国報徳社第三館掛川事務所
竣工:1877年
設計:不詳
静岡県掛川市掛川937
県指定文化財
大日本報徳社 淡山翁記念報徳図書館と二宮尊徳像
掛川城と掛川駅の中間地点には
ノスタルジックなアーケード商店街 中町商店街があります
その商店街でレトロなパン屋さん発見
おやつと翌日の朝ごはんを買いました。
JR掛川駅17:15発
JR浜松駅17:41着
夏は日が高いので
駅近の古い建物を見に行きました
鴨江アートセンター
鴨江アートセンター
竣工:1928年
設計:長谷川太平
静岡県浜松市中区鴨江町1
木下惠介記念館
旧浜松銀行協会
竣工:1930年
設計:中村與資平
静岡県浜松市中区栄町3-1
市指定有形文化財
静岡銀行 浜松営業部本館
旧遠州銀行本店
竣工:1928 年
設計:中村與資平
静岡県浜松市中区田町322−7
市有形文化財
浜松駅近くのホテルを取り
晩御飯はエキナカの「石松餃子 JR浜松駅店」 へ
有名店の支店のようで
ものすごい行列ができてましたが
あまり土地勘もないため
ここに決めました
水餃子と焼き餃子をそれぞれ1人前
ビールとの相性最高でおいしかったです。