10月1日まで入会金3000円が無料、
初年度は年会費3650円のみだったので
入会しました。
しかも今だけ限定ブルーのカモフラ柄(かわいい)
簡単に言うとココヘリのサービスは
ココヘリの会員証兼発信機を持っていれば
山で遭難した場合など受信機を積んだヘリコプターから捜索をしてくれます。
発信機の電波は最大16km先の受信機から位置を捉えることができます。
遠くから電波をキャッチできることで
探す方もピンポイントで素早く遭難現場を探せるということです。
遭難した方も何日も待つ必要がありませんので
生存確率が高まります。
また、遭難して遺体が見つからない場合は数年間死亡認定がおりないため
死亡保険が下りないばかりか、
住宅ローンのある方はそのまま払い続けなくてはいけません
そういった場合もココヘリ持っていれば遺体発見にも有用です。
この小さな発信機端末の性能ですが、
ネットでは懐疑的な意見も見受けられます。
この端末は900Mhzの周波数帯を使っております
携帯大手三社がよく言っていたプラチナバンドと呼ばれる帯域で
建物の中や建物を回り込んで電波がつながる周波数帯ですね。
市街地とは違って山や森は邪魔になる電波が比較的少なく
この小さな端末が発振する電波もキャッチしやすくなります。
捜索事案は以下を見て下さい。
https://hitococo.com/cocoheli_cases/
まだ件数は少ないですが
確実に成果を上げてます。
運用実績ですが、日本百名山のある33都道県の警察航空隊防災ヘリが受信機を導入
さらに青森、秋田、長野、岐阜、富山は試験運用中
また、ココヘリが契約したヘリコプター会社が3回まで無料で探してくれます。
サイズは 公称 3.9cm×5.7cm×1.3cm / 約20g
画像では19g
ココヘリ裏面
横から見た図。
結構分厚い?
15mm=1.5cm どこを図るかなのでしょうか?
ほぼ公称通りですね。
ケースは別売りですが(1500円もする)
このケースはリュックの外側に括り付けるような物です。
また、リュックの中に入れても良いのでしょうが、できれば良い電波状態を保ちたいです。
私は笛と一緒に首からぶら下げようかなと思案中。
付属の電源スイッチを入れるためのピンですが
このピンすぐに無くしそうですが
iPhoneのSIMカードトレイの引き出しピンと同じもののようですので
代用ができそうです。
唯一がっかりした点は
入会と同時にポイントが5000円分貰えるということだったが
いざ会員専用ページへ飛ぶと
1つの商品に使えるポイントは商品価格の一部であり
5000円を一括で使うことはできません。
また、ポイント使ってもここで買うよりAmazonで買う方が安いのではないかと思います
次年度年会費にも使えないので
山関係の募金できるような所と提携してくれたら結構な募金額集まるんじゃないですかね。
その時は私も全額寄付したいです。
それとココヘリには三井住友海上の個人賠償責任保障1億円とアウトドア用品保証3万円までが付きます
各種山岳保険や保険会社と提携しているためか
救助費用や死亡、入院、後遺症保証はありません
提携先で契約してくれということでしょう。
この辺りはきちんとした別の保険に入っておくべきだと考えます。
私はモンベル野外活動保険に入ってます。
もちろんこの端末を買っても何も無いことが一番です。
しかし山に入ることのリスクを考えれば
年3650円、一日10円と考えれば安いものです。
備えあれば患いなし。ぜひ万が一に備えましょう